› みのりのにんにく日和。 › 料理。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年09月26日

少ない油で鶏南蛮。

連休初日の兄ポンご飯は、
げ物祭りとなりました。笑

兄ポンお仕事だったので、
きっと体力消耗したはず!!

メインは鶏南蛮とえびマヨサラダ。



この写真はチキンだけしか映って無いけど、

片栗粉をまぶしたえびんちょも一緒にフライパンに投入して、
えびんちょは一足先に取り出しました。

鶏南のタレには、鷹の爪を入れたので少しピリ辛強めです。
大人の味♪


他は、
豚モツの酢の物。
ねぎダレ冷奴。
ご飯。
澄まし汁。

でした。

下ごしらえの時に、
にんにくすりおろしを使ったよ。

いつでもにんにく使います!!

もはやにんにくを取り扱う側の意地です!!ってことも無いけど。

うまく揚がるとテンション上がります。←しゃれ。

揚げ物を作るときに気をつけるのは、
油の量は最小限で!!
油きりもしっかりと。
です。

沢山の油を使ったほうが、美味しいのかもしれないけど、
調味料や油を惜しげもなく使って美味しく出来るのは当たり前。

卵焼きだって、
少ない油でつくるより、
大めの油をで作ったら、すんごくふっくら焼けますよね。

お店で作られてるものは、
美味しさ重視の為に、沢山使われてるものなので、
おうちでは極力少なめに。






  


Posted by 健康みのり工房 at 16:45Comments(0)料理。

2011年09月20日

フライパンでから揚げ。

夜の兄ポンご飯です。

唐揚げ(サラダ付)、あんかけ豆腐、ピーマンの塩昆布和え、ごはん、お吸い物。

メインは勿論、ネギダレをかけた揚げ♪


こうやってフライパンで揚げ焼きにすると、
油もそんなに使わないし、
でも普通に揚げたようにパリッパリ、肉汁じゅわ~っとなるし、
手軽に唐揚げが作れちゃいます。


副菜というか、おつまみはこちら。

5分くらいで2品作れちゃうほど、簡単。

唐揚げ作るとき、
下ごしらえでにんにくの摩り下ろしをた~っぷり使いました^^
  


Posted by 健康みのり工房 at 16:44Comments(0)料理。

2011年09月13日

女性なら絶対食べたいにんにくの芽!!

にんにくの芽には、βカロテンビタミンCが豊富です。


βカロテン
・強い抗酸化作用→老化防止。肌・髪・爪を健康を保つ。

女子ならずとも是非是非摂りたいものです!!

ちなみにβカロテンは、
ビタミンAが不足した場合に、必要な量だけ、体内でビタミンAに変わります。
ビタミンAの摂取に気をつけないといけない妊婦さんも、過剰摂取になることはないので安心して摂取できますね♪

ビタミンAに変わらなかった分のβカロテンは??
皮膚や内臓などの膜組織の健康の維持に役立っていると言われています。

ではビタミンAの効果はどんなものがあるんだろう??
皮膚の粘膜を形成するのを助け、肌の角質化を防ぐ作用があり、
 肌荒れ、乾燥肌を防止。キメの細かいお肌作りに効果が期待できます。
 シミ・シワの予防、ニキビ対策などにも効果が期待されています。


βカロテンには他にも、紫外線によって発生した活性酸素を、抗酸化作用によって無害化
 →シミやソバカスの原因であるメラニン色素の発生を抑制。 


また、抗酸化作用は動脈硬化予防効果など、いろんな効果が期待されています。

ビタミンC
・コラーゲンの生成を促し、シミ・そばかす・しわを防ぐ
・ 老化・病気から体を守る
・ 免疫力を高める
・ アルコール分解に関与. 肝臓の解毒作用に関与etc・・・

ビタミンCは日頃から摂取したいものだということは、広く知られていると思うのでこれくらいにして。


とにかく、
にんにくの芽には女の子である限り絶対摂取したい栄養素がわんさか♪


私は小さい頃からにんにくの芽が大好きです。
ちょいちょいお料理にも取り入れてます。



めたり、サッとでて御浸しにしたり。
調理の方法は沢山あるし、
どんな調理方法でも、すごく美味しく頂ける優れた食品だと思います♪

ちょっとした彩りにもなりますしね^^

こんなに良いとこずくめの食品、皆さん是非お召し上がり下さい♪  


Posted by 健康みのり工房 at 15:07Comments(0)料理。